施設案内 施設案内 入口 受付 待合 診察室 トイレ 検査室1 検査室2 検査室3 手術室 機器案内(眼科) オートレフケラトメーター多くの場合、一番最初に行う眼科検査です。近視・遠視・乱視の度数を測定する機械、眼圧を測定する機械、角膜のなめらかさを測定する機械、この3つがひとつになっている機械です。 OCT・OCTアンギオ網膜の厚みと形を測定します。名前にCTとついていますが、X線は使用しません。通常のOCTに加え、網膜の血流状態も測定することができます。 レーザー1糖尿病や網膜剥離などに使用する眼科レーザーの基本となる機械です。 レーザー2ぱっと見た目ではレーザー1とたいしてかわりませんが、このレーザーでは白内障手術後の再発、一部の緑内障にたいするレーザーを行うことができます。 視野検査見える範囲を測定します。緑内障で必ず検査する機械です。正しく検査できているか、検査中にひっかけ問題も出せるようにプログラミングされています。 眼軸長測定器主に白内障手術前に眼内レンズの度数を決めるため、レーザーと超音波をつかって眼の長さを0.01mmの単位で測定します。 眼の長さが1mm違うと眼の屈折が3Dも変化します。 ちなみに-3Dの近視の場合、裸眼視力は0.1以下になります。 角膜内皮細胞数測定器角膜がどれだけ元気か?を調べる機械です。1mm✕1mmの角膜に何個の細胞があるか計算します。2500個程度が正常です。長年コンタクトレンズを使用していると、この角膜内皮細胞数が低下する(つまり角膜に元気がなくなる)場合もあります。 眼底カメラ角膜と水晶体をとおし網膜を撮影します。人間ドックで眼科オプションをつけると、この検査をする場合があります。 機器案内(内科) 血液検査迅速測定器血液検査は採血と結果判定に時間差がある場合が多いのですが、糖尿病検査で必須の血糖値、HbA1cを10分で結果がわかる機器を導入いたしました。そのため当院ではほぼリアルタイムで糖尿病薬の種類と量の調整が可能です。 レントゲン 心電図 超音波(エコー)肝臓・胆のう・腎臓をはじめとした腹部の臓器の形を調べ、また頸動脈を測定することで動脈硬化を判定します。 聴力測定器健診で測定したことのあるかたも多いと思います。当院では各種健診も受け付けています。